「 コラム 」 一覧

わるいところは目に入る いいところは見る練習

2016/08/11 | コラム

わるいところは目に入る いいところは見る練習がいる これは、かつて私が“師匠”から教わったことのひとつです。意味はそのままですね。子育てや養育に関わっている方は理解できるのではないでしょうか。

続きを見る

子供の要求を拒否しないこと 子育てに役立つ3つの話

2016/07/31 | コラム

「魅力的な人々」(小林正観著 弘園社) この本より、子育てに役立つ話を抜粋したいと思います。ただ、著者である小林正観さんの立場からいうと、「そうしてください」とお願いしているわけではないそうです。話

続きを見る

親は知っておくべき あなたの子どもがうつ病と診断されるかも

2016/07/30 | コラム

あなたのお子さんはうつ病です そんなことを突然言われれば、どんな親だって動揺するでしょう。そして、何の勉強もしたことがなければ完全に思考停止になるのも無理はありません。 不安をまき散らしてし

続きを見る

だらしなくない矛盾でもない 思春期の自己愛

2016/07/29 | コラム

どっちつかずの子どもの態度 「そうそう、嫌んなっちゃう」と思われた方は、「自己愛」について知っておくといいかもしれません。先日、不登校や引きこもりを専門とされる精神科医の斎藤万比古(かずひこ)さんの

続きを見る

子どもに対して怒るor怒らない 仏教で説かれる「怒り」とは?

2016/06/13 | コラム

怒らないこと2 という本があります。著者は、スリランカ初期仏教長老のアルボムッレ・スマナサ―ラさんです。 怒らないこと 2価格:756円(税込、送料別) 第2部の第2章「怒りの種類」では、怒りを

続きを見る

なぜ外出制限というしつけは必要か?管理教育は刑務所に習っている!?

2016/06/07 | コラム

監獄の誕生 フランスの哲学者、ミシェル・フーコーの著書です(「フーコーの振り子」のフーコーではありません」)。私がこれから読もうと思っている本です。まだ読んでいないということは、今回の記事はこ

続きを見る

子育てにしつけやルールは必要か?権力線とは?

2016/06/05 | コラム

福祉施設 学校に校則というものがあるように、福祉施設の世界にもあたりまえのようにルールというものが存在します。もちろんそれは利用者である子ども、私が関わるのは子どもですから、彼らが守るべきものと

続きを見る

しつけと虐待は違う わがまま、頑固でいい子育て論

2016/06/04 | コラム

しつけが行き過ぎた これは、福祉の世界に関わるものとして何度も聞かされる言葉です。福祉には、親から何らかの虐待を受けたことのある子どもがやってくることがあります。 ただ、虐待をしたとされる

続きを見る

ソロモンの偽証柏木君はなぜ自殺した?満たされなかった愛情

2016/05/30 | コラム

ソロモンの偽証 面白かった。視聴後、いろいろな「ネタバレ」サイトを読んでみましたが、自殺した柏木君に対するむしろ「怒り」ともとれる反応があったこと、それに対して、児童福祉にたずさわるものとして考

続きを見る

子育てでおさえておきたい「子どもの最善の利益」

2016/05/27 | コラム

子どもの権利条約 「児童の権利に関する条約」ともいいます。子どもに関わる仕事をしている方のあいだでは有名な条約です。真面目に読んでいるのは私くらいかも。 ここでは私の勉強の成果をまとめ

続きを見る

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑