幸せで悩むことなかれ
2017/10/10 | コラム
結局のところ 「幸せ」という言葉が 私たちを混乱させている ような気がします 私は寝ているときに 顔がかゆくなり目が 覚めることがあります そんな私にとっては ゆっく
2017/10/10 | コラム
結局のところ 「幸せ」という言葉が 私たちを混乱させている ような気がします 私は寝ているときに 顔がかゆくなり目が 覚めることがあります そんな私にとっては ゆっく
2017/10/05 | 楽問(がくもん)のすすめ
S=V×T Sは距離、Vは速さ、Tは時間です。 あなたは車に乗りました。現実的には同じ速度で走り続けるということはないのですが 一定の速度で車は走っています。 アクセルを踏んで速
2017/09/29 | コラム
あ、また妄想をしていた とまた気付く あ、夢だったんだ と気付くのににている 夢と違って 妄想は私の言動を左右してしまうほどに 強い いつか妄想から離れられる日は 来るのだ
2017/09/26 | コラム
こうでなければいけない こうしなければいけない こうしたらいけない あなたが自分の存在に 疑問を感じたら まずはこんなことが 重しになっていないか 疑ってみてください そし
2017/09/13 | コラム
私は富士の樹海に行ったことがあります 自殺の名所です 自分を消すためです 今は自分を肯定して生きています それはそんなに難しいことではありません 自分で自分を好きになることです た
2017/09/02 | コラム
私は苫米地英人さんの読者のひとりですが、今日はこの動画を紹介します。 登録1.6万人突破】苫米地メソッド010「無意識の使い方」苫米地英人 「どうやったら脳がクリエイティブになるか?」とい
2017/08/26 | 楽問(がくもん)のすすめ
まずはこちらの動画をみてみてください。 みるだけではわかりにくいので解説をします。これは、タイトルには「ブドウ」と書いたのですがブルーベリーです。 水を入れて混ぜると紫色になります
2017/08/12 | 楽問(がくもん)のすすめ
「子どもがやりたいことは全部やらせてあげる」が私の教育方針みたいなものです。ただ、ひたすら「アイスクリーム食べたい!」という煩悩丸出しの場合は考えますが。 今日は、朝から子どもが、「スライムを作
2017/08/07 | 楽問(がくもん)のすすめ
このブログでも取り上げた「ねるねるねーるね」。私が子どものときよりもかなり進化を遂げていることに驚きました。その説明書に「紫キャベツ」を使った実験方法が書いてあり、娘が「やりたい」と。私は娘の「やりた
「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思
タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放
20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する
「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「
「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸