体で感じる数学 距離・速さ・時間

公開日: : 楽問(がくもん)のすすめ

S=V×T 

Sは距離、Vは速さ、Tは時間です。

あなたは車に乗りました。現実的には同じ速度で走り続けるということはないのですが
一定の速度で車は走っています。

アクセルを踏んで速度(V)を大きくします。すると進むことのできる距離(S)は
大きくなります。

そして長い時間(T)はしります。すると進むことのできる距離は大きくなります。

速度を上げれば上げるほど、長い時間をはしればはしるほど、自動車が進む距離は
大きくなります。

T=S/V(V分のS)

TとVを入れ替えた式です。問題を解く際には同じことでしょうが、
公式を体で感じるときは微妙に違ってきます。

あなたは旅行の計画を立てています。行き先が遠ければ、
つまり距離(S)が長ければ、かかる時間(T)は大きくなります。
そして、移動速度が早ければかかる時間は小さくなります。

この「早ければ早いほど小さくなる」、言い方を変えると「大きければ大きいほど小さくなる」
。これが分数が出てきたポイントです。

歩くよりも自転車で行く方が、自転車よりも自動車で行く方が、自動車よりも・・・、
少ない時間で行くことができます。

V=S/T

ご自身でいろいろイメージして、さらにそれを言葉であらわしてみましょう。


映像でイメージ、そしてそれを言語であらわす。それが体で感じる数学です。





Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑