「 楽問(がくもん)のすすめ 」 一覧
サインとコサインの意味を考えた そうしたら話がルートにつながった
2016/02/01 | 楽問(がくもん)のすすめ
サイン、コサイン、タンジェント 知り合いの高校1年生が数学を勉強していて、「サインの2乗足すコサインの2乗は1だよ」と喜んでいた。 直角三角形の画像を探したらこれが見つかりました。
プライマリーバランスとは?日本財政を家計にたとえて考える
2016/01/24 | 楽問(がくもん)のすすめ
福祉という仕事は寄付や税金で成り立っています 予算の要望、簡単にいうと「もっとお金を出してくれ」、そういう仕事は下っ端の私はノータッチなのですが、「楽問(がくもん)のすすめ」として、その
π(パイ)はなぜ3.141592・・・なのか?ドーパミンを出して遊ぶ
2016/01/18 | 楽問(がくもん)のすすめ
公式や定義を学んだらそれで遊ぶ そのとき脳みそには大量のドーパミンが出ています。ですからとても気持ちがいいのです。気持ちがいいのでやりたくて仕方がなくなります。 その「遊び」の例としてπ(
なぜ学校で英語を学んでも話せないのか?英語の勉強法
2016/01/17 | 楽問(がくもん)のすすめ
高校の頃、私は英語が得意科目でした 東京大学や京都大学へ進んだ連中とくらべても英語の成績だけは遜色がありませんでした。 ところが20歳のとき。正月に、フィリピン人の女性と結婚をした伯父
楽問(がくもん)のすすめ 2進法と10進法を学んで考えた
2016/01/07 | 楽問(がくもん)のすすめ
私たちが普段つかっているのは「10進法」です。 「0」から「9」までの数字が使われていますね。「10」は「1」と「0」と考えるのです。 「0」と「1」で成り立っているのが「2進法」です。「