「 社長から教わった子育ての実践 」 一覧
社長から教わった子育ての実践⑨
2020/08/16 | 社長から教わった子育ての実践
「多動」という言葉がありますよね。発達障害などでよく聞かれるようになりましたが、子どもはある意味みんな多動です。確かに、学校で授業中に座っていられないなど不都合はあるかもしれません。私はかろうじて座
社長から教わった子育ての実践⑨
2020/08/05 | 社長から教わった子育ての実践
社長は自分の娘さんについてこんな話をしてくれました。「もし娘が家を出て男のところに行きたいと言ったら私は反対はしない。仮にボロボロになって帰ってきても私は笑顔で迎える」。 なぜこのような話
社長から教わった子育ての実践⑧
2020/08/04 | 社長から教わった子育ての実践
私は子どもから相談などを受けたとき、何気なく飲み物や食べ物をすすめて、一緒に飲んだり食べたりしながら話をすることがあります。 越州禅師は唐の時代の僧侶です。禅師にまつわる「喫茶去」という言
社長から教わった子育ての実践⑦
2020/08/04 | 社長から教わった子育ての実践
禅の言葉で「無事是貴人(ぶじこれきにん)」という言葉があることを学びました。この「無事」という言葉は、「無事でなによりです」というときの無事ではなく、「何もしない」という意味だそうです。
社長から教わった子育ての実践⑥
2020/08/03 | 社長から教わった子育ての実践
社長のもとにはよく、「子どもが不登校になって・・・」という相談事が持ち込まれていました。社長の答えはいつも同じでした。「何が問題なんですか?」。不登校、つまり子どもが学校に行かないという現象はある
社長から教わった子育ての実践⑤
2020/08/03 | 社長から教わった子育ての実践
私は児童福祉の仕事をしていますが、ある研修会で心理士の先生がこういう話をしてくれました。 ある施設でベテランの職員いる時は子どもたちがおとなしくしている。そして、若くて経験のない職員のとき
社長から教わった子育ての実践④
2020/08/03 | 社長から教わった子育ての実践
子どもの才能の芽を摘みたくない、とはどんな親でも思っていることだと思います。ただ、具体的にどうすればいいか知っている人は少ないかもしれません。そういう方にとって次の話はヒントになるかもしれません。
社長から教わった子育ての実践③
2020/08/02 | 社長から教わった子育ての実践
たとえば子連れのお母さんが、講演会などで社長にあいさつをしに行きます。「あいさつしなさい」とお母さんが子供に言います。それは正しい躾だ、と思う方もいるかと思います。 社長は違います。「子供
社長から教わった子育ての実践②
2020/08/02 | 社長から教わった子育ての実践
子供の名前を考えることは子育ての始まりともいえるかもしれません。社長が教えてくれた名付けの原則は、「誰でもが読める名前であること。そうとしか読めない名前であること」です。 なぜなら、名前と
社長から教わった子育ての実践①
2020/07/23 | 社長から教わった子育ての実践
私には娘がいますが、この娘が誕生したのはちょうど社長のもとで働いていたときのことでした。私は社長から既に子育てについても学んでいたので、私の子育ては社長から教わったことの実践であるということができ