本紹介 野球メーカー〇〇はおしゃれあるある

公開日: : コラム


現在、私が野球コーチとして参考にしている書籍を紹介します。といっても、この記事で紹介するのはコラムの「野球あるある」。内容が気になる方は購入、もしくは著者のブログを当たってみてください。




その本とは「球育 親や指導者が主人公の野球をしていませんか?」(年中夢球 日本写真企画)です。







なぜかアンダーアーマーはおしゃれだと思ってしまう




私は「あるある」です。ちなみにこちらがアンダーアーマーのスパイクです。※楽天のアフィリエイト広告です








恰好いいですね。







グラウンド周辺のコンビニのチェックは欠かさない




「あるある」です。これは=トイレのチェックでもありますが。自分のことばかりではなく「トイレないですか?」と子供や親御さんに聞かれたときに答えられるとかっこいいですね。多少遠くてもトイレのためならダッシュで行けるものです。







牽制でさされた時の罪は重い




私は小5だったかな、2塁の牽制でさされて泣いた記憶があります。いったいどんな感情だったのだろうか、言葉にはできないのですが。







子供がバッティングでスランプにおちいるとYou Tubeで研究をはじめる




You Tubeで野球の研究・・・これは、子供ではなく私の「あるある」です。







ここからは私が思いつくあるあるです。




練習後の自主練習のほうが子供たちがイキイキしている




練習が終わり、子供たちが「キャッチボールしていいですか?」「バッティングしていいですか?」と自分たちで練習を始めることはよくありますが、そちらのほうが明らかにイキイキとしています。コーチとしては考えさせられますね、そこに何かのヒントがあると。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑