慣性の法則をイメージする 数学を体感しよう 楽問(がくもん)のすすめ

公開日: : 楽問(がくもん)のすすめ

2016年5月19日


私は、高校を卒業後20年くらい経った今でも数学が好きで勉強をしています。といっても、高校のときにやっていたような、試験で少しでもいい得点を取れるような勉強をしているわけではありません。

この本を読んで、「自分が面白いと感じていたことはこういうことだ」ということがまとまったように思います。


それは

体感

です。

これを、ガリレオ・ガリレイの「慣性の法則」を使って説明を試みます。「慣性の法則」とは、たとえば、地球は同じ速度で太陽の周囲をまわっていますが、あれは、

何かの力で動いているから動いている

というよりは、

外部からの力が働いていないから動いている

のです。

私たちは、感覚として、“とまっている”状態が基準で、そこに何か力が働いて“動く”と考えがちですが、そうではないのです。

地球が太陽の周囲をまわっているように、“動いている”状態が基準と考える。それが、ガリレオの「慣性の法則」なのです。

式にすると簡単です。

X∝T

Xは「進んだ距離」、Tは「時間と考えます」。ここからが体感です。目を閉じて(開けたままでもいいのですが)、自分が宇宙空間を、慣性の法則に従って動いていると想像してください。

時計があるとして、それをみると、秒針が「1秒、2秒」と時を刻んでいます。それが「T」です。

「∝」は「比例」を表しています。

時間が進むほどあなたの移動距離は長くなる、この式が表しているのはそういうことです。さて、人によっては、本当に宇宙空間を移動しているかのような感覚になっているかもしれません。

そこで質問です。あなたは「自分が移動している」ということを自覚していますか?

それが正確に感じられるなら、あなたの体感はホンモノです。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑