小林正観さん「そわか」実践報告集⑳小林正観さんの「そ・わ・か」の「そ」

公開日: : 最終更新日:2022/08/19 小林正観さん「そわか」実践報告集


私は、3人家族で暮らしてる30代のサラリーマンです。毎日安定した仕事があるだけでも十分なのかもしれませんが、給料は全く上がらず最近はコロナの影響もあり残業代は無くなってしまいました。倒産をする企業がある中で自分は恵まれているんだと思いつつもどこか気分的にはスッキリしない毎日でした。




そこで、偶然目に飛び込んできたのが小林正観さんの「そ・わ・か」の法則でした。普段は仕事が忙しいを理由に掃除はあまりしていませんでしたが、自分でも驚くほどに共感したのか、面倒くさがり屋の自分がトイレの掃除をし始める事が出来ました。普段、トイレ掃除をしてくれている妻には感謝の気持ちが芽生え、トイレを使う家族が気持ちよく使えるようにと、毎日出勤前にトイレ掃除をする事を習慣に出来ました。




すると、妻には逆に感謝の言葉を言われ、子供は笑顔でトイレがいつもピカピカだね、と言ってきました。すると、自分の気持ちも以前のような状態ではなくなりとても晴れやな気分になれ、楽しい生活を送ることが出来るようになりました。まだ、初めて数ヶ月しか立っていませんが、家族に笑顔、笑いが増えたと思います。これからも「そ・わ・か」を意識して実践していきたいと思います。







くりようかんコメント




「晴れやかな気分になれ」という部分に共感しています。すべての実践に共通していますが、長く続けていると、結局は「自分が晴れやかな気分になるから、楽しいから」ということが動機になっているように思います。笑顔で、トイレそうじをして、喜ばれるようにお金を使う・・・自分が楽しくてそうしているのですが、周囲からはちょっとした人格者に見られるかもしれません。いや、人格者ってそもそもそういうものかもしれないですね。







くりようかんチャンネル | stand.fm




Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑