社長から教わった社会人の品格㊽

公開日: : 最終更新日:2020/08/26 社長から教わった社会人の品格


「周囲を変えるのではなく、自分が変わる」。これが理解できたら第一段階クリアといったところでしょうか。




 これが理解できると、自分を見つめることが当たり前になります。その時点で、すでに周囲のせいにしたりすることはなくなっているので、人格的にもそうとう穏やかになっているはずです。




「自分が変わる」を、私は、今は「自分を観照する」という言葉に置き換えています。




「観照」とは、「主観を交えず、対象のあるがままをみること」です。これを死ぬまでやり続けることが実践なのかもしれません。




 ここで、社長から教わった「落とし穴」の話をします。




 実践が進んでくると、あるとき、「自分以外の人を変えなさい」という方向に戻ってしまうことがあります。「自分は観照している、できている」と自覚したところから、他人にもそれをすすめたくなるようです。




 そういう心、気持ちも観照するということです。




 私の知人で、よく人生のアドバイスなどをしてくれる方がいました。それはとても参考になる話でしたが、自分の言うことを聞いてくれないとすぐにイライラしてしまう方でした。「あの人には何度言ってもわからない」と、自分の怒りにも気が付いていないようでした。




 この落とし穴の話、私は常に胸にとめています。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑