社長から教わった社会人の品格㉒

公開日: : 社長から教わった社会人の品格


 あなたが、たとえば会社において課長だったり部長だったり、部下のいる立場だとします。




 部下について雑談のように話をする機会があるでしょう。




 私には部下というのはいないのですが、私は100%他の人の仕事について賞賛します。少なくとも肯定します。その仕事自体がいいかわるいかという判断はとりあえず置いておいていいところを探すのです。




 どうしても見つからなければ、「積極的になってきた」でもいい。賞賛することを「上から目線」のようにいう方もいますが、それはやり方の問題かもしれません。




 誰でもできそうな実践に思われますが、たとえば、特にその部下が優秀で自分の立場をおびやかす存在だった場合、ついつい、「彼がやっていることって意味があるんだかないんだか」というような一言が口から出てしまいがちです。




 他人が前向きに行っていることについて喜んだり賞賛できることを随喜功徳といいます。本来は「相手が喜ぶことを自分も喜ぶ」という意味ですが同じことだと思います。




 これは、いい人になってください、他人のことを賞賛できるような人格者になってくださいという話ではありません。あなたが実践的にそうすることでそれは結果的にあなたの徳(得)となるのです。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑