子供の一言で因数分解が面白くなった

公開日: : 楽問(がくもん)のすすめ


ある子供の質問から思いついた因数分解の解説があります。まずはこちらの式




\begin{equation}
x^2-x-6
\end{equation}




因数分解のやり方は、「足して-1、かけて6」になる二つの数字を探します。それは-3と2、ですから答えは




\begin{equation}
(x-3)(x+2)
\end{equation}




さて




\begin{equation}
x^2-9
\end{equation}




次にこちらの式の因数分解をします。教科書通りの解説としては




\begin{equation}
x^2-9=x^2-3^2=(x+3)(x-3)
\end{equation}




ある子供に説明をしていたところ、彼が何を言ったかは忘れましたが、その一言で上で紹介した二つの因数分解のつながりがわかり、彼にもそのように説明しました。二つ目の式はこのように書き換えることができます。




\begin{equation}
x^2-9=x^2+0x-9
\end{equation}




0xが隠れている、とでも言いましょうか。この形にすると、最初の因数分解の解説が通用します。つまり「足して0、かけて-9」になる二つの数字を探すのです。それは3と-3です。




どうしてこうなるのか、どうしてこうならないのか、そんなことを考えていると自分なりの考え方ができるようになり数学が楽しくなります。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑