少年コーチがみたプロ野球好プレー③

公開日: : コラム


マイナビオールスターゲーム2019。7月13日のゲームで甲子園は大雨でした。二回裏セリーグの攻撃。ノーアウト二塁です。ピッチャー高橋光成選手の球ははじかれレフト前ヒット。ショートの横をぬけたため、ショート源田選手はボールに目がいきました。サードの松田宣浩選手は二塁ランナーが三塁をまわりそうなところでレフトとキャッチャーの間に入り、レフトからボールをもらいます。ショートの源田選手は空いたサードにカバーに入ります。








少年野球で起こりがちなのは、まずレフトがどこに投げていいかわからず、「内野に返せ」「ショートもらって」などの声が飛び交いますますわからなくなることです。そのスキにランナーはホームを狙い、レフトはようやくサードかショートにボールを返します。ホームは間に合わず、そのスキにファーストランナーはセカンドを狙います。




「ベースを空けない」ということは基本のひとつです。上のケースで松田選手がすでにボールをもらっているので、サードランナーは身動きは取れない状態ですが、それでもベースに源田選手がカバーに入ることでプレッシャーを与えることができます。ベースが空いているとランナーはホームを狙うそぶりなどをして相手に揺さぶりをかけることができます。それでもし松田選手がボールを持ったままサードベースに走ったら、そのスキにファーストランナーはセカンドを狙うかもしれません。

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑