少年コーチがみた高校野球好プレー

公開日: : コラム


第101回夏の高校野球全国大会埼玉県予選、2回戦「熊谷VS川口市立」。一回表熊谷高校の攻撃。ノーアウト1、2塁。セカンドとショートは深めに守っていました。そして、バッターはセカンドゴロでゲッツー。その間に2塁ランナーは3塁に進みましたがそれは想定内でしょう。だから落ち着いてボールをさばけたともいえます。つまり、最初からセカンド→ファーストのゲッツーを狙って守備位置を決めていたのです。「このくらいの場所を守れば間に合う」というのは普段の練習で身に付いた感覚。結局、この回、川口市立は熊谷を無得点におさえました。1回裏の熊谷高校の守備をみて「この試合は川口市立が勝つ」と思いました(実際にそうなりました)。熊谷の守備には、少年野球でありがちな“まごつき”が見られたからです。「基本こそ好プレー」という言葉が浮かびます。




基本とは何か?




私は「基本とはなんですか?」と聞かれたら、次の二つの条件をあげます。




・言葉(ロジック)で説明することができること




・その説明は大体の人(いろいろな人がいますのですべてとは言いません)が納得できるものであること




上のプレーを言葉で説明すると次のようになります。




1回の表でノーアウト。2塁ランナーを3塁でアウトにすることを目指すより、ひとつでも多くのアウトを確実にとることを目指した方がいい。だからショートとセカンドは深めに守ってセカンド→ファーストのゲッツーを狙う。




さらに「こういう状況ではこうする」ということがチーム内で共有されていることが重要で、セカンドがボールをとったときに、「サード!」「ゲッツー!」「ファースト!」などいろいろ声が飛んでしまうと気が散ってしまいます。少年野球ではよくそのような光景をみます。




Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑦苦しみとは思い通りにならないこと

「思い」を持つことはいいことだとされています。福祉という分野でも、思

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑥反省しない

タモリさんは、かつて月曜日から金曜日まで「笑っていいとも」という生放

福祉ではたらく1%の幸せな人々⑤

20代後半の頃の私にとってのコペルニクス的転回、それは「自分が発する

福祉ではたらく1%の幸せな人々④

「感謝」について。ここで言う感謝とは、心の問題ではなく、口に出して「

福祉ではたらく1%の幸せな人々③

「働く」という言葉について学ぶことも幸せになる方法のひとつです。「幸

→もっと見る

  • Sponsored Link
PAGE TOP ↑